各種補助金制度
当所では「小規模事業者持続化補助金」をはじめとする補助金申請やそれに付随する経営計画書の作成支援を行っております。お気軽にご相談ください。
※案件によっては専門家への取り次ぎも行います。
- 【小規模事業者持続化補助金】 http://www.jizokukahojokin.info/
- 【革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金】
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/180228mono.htm - 【消費税軽減税率対策補助金】 http://www.kzt-hojo.jp/
- 【北海道農商工連携ファンド事業】 http://www.shokokai.hokkaido.jp/fund/index.html
- 【中小企業庁補助金等公募案内】 http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
雇用助成金
- 厚生労働省 事業主の方のための雇用関係助成金
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html
最低賃金に対応するための助成金のお知らせ(R5.9.12)
①「業務改善助成金」は中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金額を一定以上引上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します。
・〈厚生労働省HP・業務改善助成金について〉
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
②建設業、運送業及び病院等の中小企業事業主が、生産性の向上や労働時間の削減等に取り組むことを支援するため、「働き方改革推進支援助成金」に「適用猶予業種等対応コース」が設けられました。36協定における時間外労働・休日労働時間数の縮減など定められた成果目標を達成した場合、労働能率の増進に資する設備・機器の導入・更新費用などの一部を助成します。
・〈厚生労働省外部サイト・適用猶予業種の時間外労働の上限規制 特設サイト〉
建設業、トラック・バス、タクシードライバー、医師の時間外労働の上限規制
https://hatarakikatasusume.mhlw.go.jp/
・〈厚生労働省HP・働き方改革推進支援助成金適用猶予業種等対応コース〉
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120692_00001.html
支援金
特別高圧電力利用事業者緊急支援金のご案内
電気料金の負担軽減を図るため、特別高圧電力を利用する中小企業者の電気料金の一部を支援する「特別高圧電力利用事業者緊急支援金」の申請受付が6月30日より開始されましたので、お知らせいたします。
【支援金概要】
申請方法及び受付期間:
〈郵送申請〉2023年6月30日(金)~12月22日(金)
〈web申請〉2023年7月14日(金)9:00~12月22日(金)23:59
お問い合わせ先:
北海道特別高圧電力利用事業者緊急支援金事務局
TEL:011-795-8154
※詳細は公式ホームページをご覧下さい。
https://tokubetsu-kouatsu-hkd2023.jp